合志市で熊高・済々黌・北高・高専・第一受験・合格を目指すなら優喜塾!少人数制の目が行き届く指導!合志中・西合志南中・西合志中・泗水中・武蔵中・武蔵丘中

HOME » お知らせ for mobile » 冬休みの過ごし方につきまして

冬休みの過ごし方につきまして

優喜塾グループ代表 中川です。

ツ黴€今回は、間もなく始まります「冬休み」の期間中に、どのような学習をすればよいかについてお話したいと思います。(メルマガ12月5日版より転載しています)

ツ黴€冬休み期間中は、学校の授業が止まりますから、「復習」をするのに絶好の期間です。復習に徹底的にウェイトをおいた学習をしてください。

これは、受験生も、他の学年の方お同じです。

冬休み期間中、塾に通われる方も、家庭教師をされる方も、ご家庭で学習をされる方も、やはり「復習」を中心に据えた学習を進めてください。

塾に通われる方や家庭教師をされる方は、冬期講習に参加されると思いますが、通っただけでは何の意味もありません。親御様は冬期講習中に、毎日お子様が冬期講習の塾から帰ってきたら、使っているテキストやプリント等を借りられ、そこからお子様に問題を出してみてください。特に間違っている部分や覚えさせられた部分から問題を出してみてください。これはゲーム感覚でできますので、ぜひやってみてください。答えられればお子様は、「できた感」によってモチベーションが上がりますし、答えられない問題が多ければ、「しっかりと復習しなさい」と具体的な指示が出せると思います。なにより、「形だけの塾通い」になる危険性を防ぐことに繋がります。

塾や家庭教師に通われない方は、まず「油断」しないように注意が必要です。特に冬休みは、いろいろなイベントがありますので、気が付いたら、学校の宿題もほとんど手を付けないまま、自主学習はなにもしないまま新学期になってしまった・・・ということになりかねません。そのために、必ず、毎日の日課を紙に書きだしましょう。例えば、1.英単語20個覚える、2.英語と国語の教科書を1ページ音読する、3.数学の教科書の章末問題を1日1ページ解く、4.社会と理科の教科書まとめを1日2ページする・・・・といった感じです。それがやれなかったら、テレビを見せない、ゲームをさせない、とペナルティをつけることもいいと思います。とにかく、毎日の日課を書きだして、必ず毎日実行するようにしましょう。これは、塾に通われている方でも、して頂きたいと思っています。なぜなら、周りの塾通いをしている友達と同じことをやっていては「差」がつかないからです。そのようなことを冬休み前にご家族でお話合いになられることをおすすめします。

受験生の皆様の冬休み中の学習法に関しましては、一人ひとり違いますから、ここでは書ききれませんので省かせて頂きますが、大切なことは、「点数に繋がりやすい部分をまず探し、そこから優先的に学習すること」です。「どこが点数が伸びやすいか」は、お子様によって違いますから、私は、その子その子に応じて指導を組み立てます。特にこの入試まで時間が限られた冬休みはなおさらです。そのため、私が代表を務めます優喜塾グループの塾の現場では、冬休みは完全なオーダーメードによる受講プランをご提案するようにしています。

それでは、皆様方がより有意義な冬休みを送られる事を、願っております。

ツ黴€優喜塾グループ

代表 中川祐樹

ページの先頭へ

お問い合わせはこちら

自主性を育む教えない指導。分かるまでではなく、定着するまで。形だけの塾通いは断固拒否。

優喜塾合志市の少人数制進学塾「優喜塾」

代表 中川祐樹(プロフィールはこちら
〒861-1115 熊本県合志市豊岡2523-2(アクセス・地図
TEL 096-248-0190 / FAX 096-248-0190
受付時間:14:00~22:00
E-mail:info@yukijyuku.com

「優喜塾」は合志市・泗水町・菊陽町・武蔵ヶ丘地域の熊本県難関高校受験指導専門進学塾です。

主な対象地域 合志市周辺(合志市・合志市豊岡・西合志須屋・泗水町・菊陽町津久礼・菊陽町・武蔵ヶ丘・光の森・杉並台)
熊本市北部(武蔵・楠・龍田・麻生田・龍田弓削)など
主な対象校区 合志中・武蔵ヶ丘中・西合志中・西合志南中・菊陽中・龍田中・武蔵中・楠中など

もちろん上記以外の地域・校区の生徒様も入会頂けます。