子どもに勉強は教えるな
「教わる」という海に溺れかけている子供たち
子供達は勉強は教わるものだと思って疑いません。親もどこの学校・塾に行けば一番成績を伸ばして志望校に合格させてくれるかを考えます。
私はそこにこそ一番危惧を覚えております。
つまり、義務教育で育ってきた子供達は、学校という受け身のシステムの中にどっぷりつかって中学生・高校生になるわけです。なぜ学校が受け身かと言えば、授業形式だからです。子供達は始業のベルが鳴ると席に座ります。そして先生がドアから入ってきて授業を始め、先生の指示で教科書を開きます。黒板に書いた文字を写し、先生から当てられればそれに答えます。このスタイルで、最低でも義務教育の小中学校9年間は勉強をするわけです。
いわゆる「指示待ち族」といわれる大人が増えているのもうなずけるわけです。
また、学歴社会が崩壊しつつある現在、将来社会で必要とされるのは、高学歴であるよりむしろ客観的な思考で状況判断を的確にし、自分で物事を決めることのできる人材です。
残念ながら日本の義務教育現場ではそういった教育が十分に行われているとは言えません。学校で教師達はどのように教えるかに力を注いでいます。塾でも同様に、教えることの上手な先生が生徒達の信頼を集めます。私はその教えることに熱心な先生達を非難しようなどとは微塵も思っていませんし、私の言いたいことはそれとはまた違った層で展開すべきものだと心得ております。それは、現実問題として高校に合格させたいと願うのは親なら誰しも当然のことですし、それに応えようと子供の能力を伸ばしてあげたいと努力している先生方の苦労は計り知れないものがあるのは承知しているからです。
ちなみにアメリカでは、小学校の時から多くの小中学校が討論形式の授業スタイルをとっています。子供達が十分に考えるということをしながらひとつのことを学び取っていく訓練をしているわけです。
私はこの本で、日本の教育システムを変えてアメリカ式にしようなどといったことまでは言うつもりはありません。それは今出来ることは何かを考えることが、今目の前にいる子供にとっては先決であり重要だからです。
今目の前にいるこの子供に、将来日本を支える主体的に行動できる立派な人間になって欲しいと思い、同時に、その子の能力を大きく引きだし成績も伸ばしてあげたいと望み、そのふたつをうまく両立させることはできないかという気持ちで私は自宅を使って塾を始めました。
そして私は試行錯誤しながら自分なりの指導法をつむぎだしていったのです。それが、この本の題名にもある「勉強を教えないで子供の能力を高める指導法」です。この指導法は、私が思っていたよりも効果を上げ、成績が大きく伸びるという現象を続出させました。私は、驚きとともに、そこで強く感じるものがありました。それは、子供たちは教わるという状況の中で飽和しているということです。ほとんどの教育現場では、子供の学びたいという気持ちを、指導者の「教える!」という気持ちが大きく上回ってしまっているのです。子供たちは教えなくても学ぶ力は持っています。指導者のするべきことは教えることではなく、子供たちの学ぶ力をひっぱりだすことなのです。
子供たちを自由にして、海に放してあげて下さい。子供たちは実に見事にそれまで見せなかった自由で独創的な泳ぎをみせてくれることでしょう。
では、次の章からは早速、その「教えない指導法」について触れていきますが、まずは、子供の一番身近にいる存在であるお母様に向けて、ご家庭でできる「教えない」指導法をご紹介したいと思います。
子どもに勉強は教えるな INDEX
- 子どもに勉強は教えるなTOP
- はじめに
- 合格発表の朝
- 痛
- 彼の宣言
- テストの成績にはなんの意味もない!
- 「教わる」という海に溺れかけている子供たち
- ご家庭での「教えない」指導法1
- ご家庭での「教えない」指導法2
- ご家庭での「教えない」指導法3
- ご家庭での「教えない」指導法4
- オレ流の指導法
- 子供が本来持っている力を奪わないために
- 独学のススメ
- 「教えない指導法」簡単チェックリスト
- 最後に
- 冒頭の話の子供にかけた言葉。
- 塾に通い始める時の注意点。
- 塾の活用の仕方。
- 塾通いの途中で家族がぶつかる悩み。
- 塾に寄せられる主なクレームや要望。
- 塾講師達の小さな本音。
- 塾をやめたくなった時。
- 成績が伸びない時。
- 塾講師も人間。
- 塾同士のつながり。
- 子供が勉強しない時。
- 子供がボーっとしている。
- 家庭学習をしない子供達~家庭学習の習慣づけ~
自主性を育む教えない指導。分かるまでではなく、定着するまで。形だけの塾通いは断固拒否。
代表 中川祐樹(プロフィールはこちら)
〒861-1115 熊本県合志市豊岡2523-2(アクセス・地図)
TEL 096-248-0190 / FAX 096-248-0190
受付時間:14:00~22:00
E-mail:info@yukijyuku.com
「優喜塾」は合志市・泗水町・菊陽町・武蔵ヶ丘地域の熊本県難関高校受験指導専門進学塾です。
主な対象地域 | 合志市周辺(合志市・合志市豊岡・西合志須屋・泗水町・菊陽町津久礼・菊陽町・武蔵ヶ丘・光の森・杉並台) 熊本市北部(武蔵・楠・龍田・麻生田・龍田弓削)など |
---|---|
主な対象校区 | 合志中・武蔵ヶ丘中・西合志中・西合志南中・菊陽中・龍田中・武蔵中・楠中など |
もちろん上記以外の地域・校区の生徒様も入会頂けます。