合志市で熊高・済々黌・北高・高専・第一受験・合格を目指すなら優喜塾!少人数制の目が行き届く指導!合志中・西合志南中・西合志中・泗水中・武蔵中・武蔵丘中

HOME » 子どもに勉強は教えるな » ご家庭での「教えない」指導法4

子どもに勉強は教えるな

子供に勉強は教えるな。

ご家庭での「教えない」指導法4

4.お母様が子供の一番の家庭教師
この章では、私が塾で実践している指導法の中で、ご家庭でもできるものをご紹介したいと思います。つまり、お母様自身にお子様の”家庭教師”になってもらうわけです。できるだろうかと不安があるかと思いますが、勉強の事がまったく分からなくてもできるものばかりですので、お読みになられたあとに実践して頂ければ、もしかしたら今通っている塾や家庭教師などよりもお母様方のほうがいい先生となり、テストの結果も上昇するかもしれません。勉強を伸ばすには、学校や塾に任せっきりでは絶対にいけません。必ずご家庭のなんらかの協力が必要なのです。さらに言えば、お母様が以下に書いたことをしっかりと継続して実践していただく事ができれば、もう塾に通ったり家庭教師に来てもらう必要がなくなることも大いにあり得ます。
では、以下にその指導の進め方をできるだけ分かりやすく書きたいと思います。
この指導法を一言でいえば「チェックテスト指導法」です。
これはどういうことかと言えば、例えば子供が今日社会の平安時代を習ってきたとします。そしたらお母様がその日子供が習った範囲の教科書を見ながら、教科書の中から子供に問題を出すのです。「源氏物語」を書いたのは誰ですか?といった具合でいいのです。勉強というのは分かるまでではなく、定着するまでしなければなりません。その意味で、理解が定着しているかどうかの確認作業はとても大事なものなのです。これは他の教科でも実行できます。数学であれば、3日前に学習したページを子供に教えてもらい、そこから同じ問題を「もう一度やってみて」と解いてもらうのです。それで解けていれば定着していますのでオッケーです。もしできていなければ定着していないということですので、もう一度取り組むように伝えます。単純ですが、このチェックテスト方式は、子供の学習の定着率が分かりますので、塾で習ったことをチェックしてみてもいいかもしれません。以前に塾で解いた、もしくは習った部分をチェックテストしてみてあまり出来ていなければ、子供はその教科を十分には理解せずに先に進んでいることになります。このような場合は、形だけの塾通いをしている可能性がありますので、塾の先生方にこのことを報告するだけでも、間接的ですが塾の指導に参加できることになりますし、塾側としても子供の成績をより把握する上で非常に有効です。
子供の側からすれば、勉強した後に自分の成果を確認してくれる人がいるわけですから余計に勉強に身が入ります。ある程度意欲が高くなってきた子供には、「お母さんが今日の勉強の最後にチェックテストして正解が10問中8問以下だったらご飯はまだだよ」などとある意味ゲーム感覚でやってみるのもいいと思います。
このチェックテスト指導法の目的は大きく分けて二つあります。
ひとつは、子供が学習した内容をわかったつもりになって先へ先へ進んでしまわないように、自分の学習の定着率を自覚させることです。
もうひとつは、子供が学習した最後にテストをすることにより、子供に短期的な目標を持たせ、学習にリズムを持たせるためであります。
何時間勉強しても大事なのはその中身です。勉強の後にチェックテストを行うことにより、子供に、学習時間よりも、どれだけ学習したところを2日後1週間後解けるか(=定着しているか)が大事なんだということを身を持って感じてもらうことができていけば、だらだらと時間だけが過ぎていく学習から脱却して、本当に充実した密度の濃い学習ができるようになっていきます。
なお、子供が理解できていない場合は、指導する必要がありますが、まずは解答や解説を見て自分で考える習慣をつけさせてください。そしてどうしても分からないところを学校の先生や塾の先生に尋ねるようにすればより効果的な学習ができていきます。私は子供たちによく言います。すぐ聞いたことはすぐ忘れる。だからまずは自分で解答・解説と照らし合わせながらよおく考えてみなさいと。自分で苦労して身につけたものはなかなか忘れないものなのです。逆に分からないからといってすぐ質問したものは忘れるのも早いものなのです。もちろん適切に指導すべきところは指導しなければなりませんが、まずは自分でじっくり考える。この習慣を子供が会得することができればこれほど強力な勉強法はありません。
以上のようなことを、時間をかけてお子様にお話になり、そしてチェックテスト指導法を実践して頂ければ、きっと充実した家庭学習をしていくことができると思います。ただし、親子同士なのでチェックテストの時はあまり厳しくすると喧嘩になったりしますので、必ず前章で述べた「褒める」ということを忘れないでください。

前のページへ戻る 次のページへ
ページの先頭へ

お問い合わせはこちら

自主性を育む教えない指導。分かるまでではなく、定着するまで。形だけの塾通いは断固拒否。

優喜塾合志市の少人数制進学塾「優喜塾」

代表 中川祐樹(プロフィールはこちら
〒861-1115 熊本県合志市豊岡2523-2(アクセス・地図
TEL 096-248-0190 / FAX 096-248-0190
受付時間:14:00~22:00
E-mail:info@yukijyuku.com

「優喜塾」は合志市・泗水町・菊陽町・武蔵ヶ丘地域の熊本県難関高校受験指導専門進学塾です。

主な対象地域 合志市周辺(合志市・合志市豊岡・西合志須屋・泗水町・菊陽町津久礼・菊陽町・武蔵ヶ丘・光の森・杉並台)
熊本市北部(武蔵・楠・龍田・麻生田・龍田弓削)など
主な対象校区 合志中・武蔵ヶ丘中・西合志中・西合志南中・菊陽中・龍田中・武蔵中・楠中など

もちろん上記以外の地域・校区の生徒様も入会頂けます。