優喜塾グループ代表プロフィール
塾長からのメッセージ
はじめまして
優喜塾グループ代表の中川祐樹です。
私は若い頃、「多人数の進学塾」と「個別指導の塾」で講師として働いていました。
その経験をして言えることは、多人数の進学塾では、講師一人では数十人もいる生徒一人ひとりにしっかりと目を行き届かせることができないということと、逆に「個別指導の塾」では生徒が「周り」を意識しない為、モチベーションが上がりにくく結果として能力が引き出されにくいということです。
つまり、「生徒一人ひとりに目の行き届く『少人数』のクラスでで『適度な競争』のある環境」こそが、生徒の能力を引き出しやすいということを私は学びました。
さらに学んだことがあります。
それは、同じクラスに学力が大きく異なる生徒が共存すると、たとえ少人数であっても、生徒の学力は引き出されにくいということです。
つまり十分に生徒の能力を引き出すためには同程度の学力のグループを組むことが大切であるということです。
その為、私が代表を務める優喜塾グループでは、「同程度の学力の生徒の少人数のクラス」で指導をしていますので、確実な成果を出すことができています。
まず、優喜塾は、少人数制ですから、生徒のわずかな表情さえも講師は見逃しません。
「あれ、この子、分かっていないな」ということを講師は瞬時にとらえることができますので、毎回の授業でしっかりと理解をさせることができるのです。
次に、優喜塾は同学力のクラス編成ですから、「適度な競争」が生まれます。
「適度な競争」の中で子供たちは意欲や積極性や粘り強さや負けん気などを高める事になります。
そのような「同程度の学力の生徒の少人数クラス」は、難関高校合格をする為の、極めて重要な学習土壌となっているのです。
また指導の面で私たちが大切にしていることがあります。
それも、私が若かりし時の経験がもとになっているのですが、「指導者の役目は、生徒の能力を引き出し、そして教える事だけではなく、その教えたことを1週間後、2週間後、さらには1ヶ月後に確認する事だ」ということです。
つまり、教えっぱなしではなく、教えたことや覚えさせたことが、一定期間後も「できる」状態にあるかを確認することが生徒の力を伸ばすうえで大切なのです。
「分かるまでではなく、定着するまで」という優喜塾の指導理念は、そのような経験からきています。
以上のように、優喜塾では、環境面・指導面の両方において、難関高校合格を、万全の態勢のもと、目指して頂けます。
これからも、私達優喜塾グループは、地域の皆様に選んでいただける塾であり続ける事をお誓い申し上げます。
優喜塾グループ代表 中川祐樹
代表 中川祐樹プロフィール
昭和49年、熊本県合志市に生まれる。
私立九州学院中等部、済々黌高等学校に進学。
後に広島大学法学部合格。
趣味は、ドライブとサッカー。
休日は、生徒の部活動を見に行くことも楽しみのひとつ。
優喜塾グループ代表
指導歴12年。
学習コーディネーターとして、「分かるまでではなく、定着するまでを」コンセプトに優喜塾本校、優喜塾泗水校、個別指導塾「ピタゴラス」、英語専門スクール「ムルソー」、家庭教師事業「クマカテ」「フクカテ」を展開。
その他著書に「子どもに勉強は教えるな」がある。
優喜塾グループ
自主性を育む教えない指導。分かるまでではなく、定着するまで。形だけの塾通いは断固拒否。
代表 中川祐樹(プロフィールはこちら)
〒861-1115 熊本県合志市豊岡2523-2(アクセス・地図)
TEL 096-248-0190 / FAX 096-248-0190
受付時間:14:00~22:00
E-mail:info@yukijyuku.com
「優喜塾」は合志市・泗水町・菊陽町・武蔵ヶ丘地域の熊本県難関高校受験指導専門進学塾です。
主な対象地域 | 合志市周辺(合志市・合志市豊岡・西合志須屋・泗水町・菊陽町津久礼・菊陽町・武蔵ヶ丘・光の森・杉並台) 熊本市北部(武蔵・楠・龍田・麻生田・龍田弓削)など |
---|---|
主な対象校区 | 合志中・武蔵ヶ丘中・西合志中・西合志南中・菊陽中・龍田中・武蔵中・楠中など |
もちろん上記以外の地域・校区の生徒様も入会頂けます。